第135回心理劇(冬期)研修会 2025年2月2日(日)
- <主催>
- 日本心理劇協会
- <共催>
- 日本関係学会 関係状況療法研究会
- <会場>
- 東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67) 第1会議室
【特別プログラム】関係状況心理劇の理論と実際―日常生活を心理劇に その2―
「三段舞台とサイコドラマトイ」を活用して日常生活を心理劇的に展開する可能性を見つけましょう。さらに、心理劇体験を役割理論に基づいて考察し、新しい役割やかかわりを探求していきます。
- (受付 9:30)
- 午前の部 10:00~12:00 出会いの心理劇 ねらいの共有
午後の部 13:00〜16:30 日常生活を心理劇に 課題解決へむけて
<監督・補助自我チーム> 宮川萬寿美 中村忍 岩城衆子 土屋明美(総監督)
<運営チーム> 神藏幸子 小里國惠(事務局長)
<申込方法> | Fax或いはメ-ルに、お名前・ご所属・連絡先・メールアドレス(各項目必須)を記入し、事前予約をお願いいたします。 ご参加申込メール返信受理後、当日会員費をお振込ください。 ホームページからも申込可能です。(個人情報は本研修会連絡以外には利用いたしません。) |
---|
(財)日本臨床心理士資格認定協会が認めるワークショップまたは研修会として申請済。日本心理劇学会認定団体
<申込締切> | 2025年1月26日(日) |
---|---|
<当日会員費> | 一般4,000円(午前の部1,500円 午後の部2,500円) 学生1,000円 |
<定員> | 20名 |
<振込先> | 日本心理劇協会 ◆ ゆうちょ銀行から 記号10270 番号87960511 ◆ 他行から [店名] 028(ゼロニハチ) [店番] 028 [預金種目] 普通預金 [口座番号]8796051 |
<会場> | 東京ウィメンズプラザ 渋谷区神宮前5-53-67 JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分 ・東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅 B2出口から徒歩7分 ・都バス(渋88号系統)渋谷駅から2つめ 青山学院前バス停から徒歩2分 http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/ |
<お願い> | ご参加の皆様には、手指消毒などの感染予防対策にご協力ください。 マスク着用は個人の判断によります。 なお、体調不良の場合はご参加をお控えください。 |
<問合先> | e-mail info@shinrigeki.jp Fax:046-222-9630 |
第134回 2024年8月11日(日)
- 特別プログラム 関係状況心理劇の理論と実際
- 日常生活を心理劇に
第133回 2024年1月14日(日)
- 特別プログラム 関係状況心理劇の理論と実際
- 心理劇における「時間と空間」その3
第132回 2023年8月20日(日)
- 特別プログラム 関係状況心理劇の理論と実際
- 心理劇における「時間と空間」その2
第131回 2023年1月9日(月・祝)
- 特別プログラム
- 関係状況心理劇の理論と実際 その1
第130回 2022年8月21日(日)
- 特別プログラムⅠ
- 多様性が拓く豊かな状況の創造 その5:コロナ禍の体験から新しい生活へ
- 特別プログラムⅡ
- 関係状況心理劇の理論・技法・実際 その5:課題解決の心理劇
第129回 2021年8月29日(日)
- 特別プログラムⅠ
- 多様性が拓く豊かな状況の創造 その4 コロナ禍における人との「つながり方」を考える
- 特別プログラムⅡ
- 関係状況心理劇の理論・技法・実際 その4:課題解決の心理劇
第128回 2020年1月11日~12日
- 特別プログラムⅠ
- 多様性が拓く豊かな状況の創造 その3:「青年・若者世代」との出会いから
- 特別プログラムⅡ
- 関係状況心理劇の理論・技法・実際 その3:行為における気づきから関係認識の成立へ
第127回 2019年8月17日~18日
- 特別プログラムⅠ
- 多様性が拓く豊かな状況の創造 その2:心理劇を活用しての事例検討-様々な領域での展開可能性を探る―
- 特別プログラムⅡ
- 関係状況心理劇の理論・技法・実際 その2:関係に気づくとは
第126回 2019年1月12日~13日
- 特別プログラムⅠ
- 多様性が拓く豊かな状況の創造
- 特別プログラムⅡ
- 関係状況心理劇の理論・技法・実際 その1:共有状況を共に創るとは
第125回 2018年7月28日~29日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その10 対人援助者養成の心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―心理劇におけるチーム形成 その1監督と補助自我
第124回 2018年1月7日~8日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その9 保育者養成の心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展心理劇技法論 状況―関係心理劇の始まり その3:役割の創造とは
第123回 2017年7月29日~30日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その8 保育者養成の心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論 状況-関係心理劇の始まり その2:役割の構造と機能
第122回 2017年1月8日~9日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その7 男女共生社会と心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論 状況-関係心理劇の始まり
その1:今・ここで・新しく体験する対人関係。
第121回 2016年8月20日~21日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その6
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―心理劇における三者関係
第120回 2016年1月9日~10日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その5 高齢者との心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―状況と自己のかかわり方。
第119回 2015年8月1日~2日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その4
スクールカウンセリングにおける心理劇-中学生との実践事例から。 - 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―creative-movie drama 「私の物語」を創る。
第118回 2015年1月10日~11日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その3―家庭生活に変化をもたらす心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―「creative movie-drama 映画心理劇」
第117回 2014年8月2日~3日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その2―子どもと共に創る心理劇
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―補助自我における playfulness(演戯性)
第116回 2014年1月11日~12日
- 特別プログラムⅠ
- 未来への見通しを描く心理劇 その1―養育者・母親と共に
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―複合ダブル技法の適用について
第115回 2013年8月10日~11日
- 特別プログラムⅠ
- 現代の人間関係を考える―支え合う関係の創造 その5 関係の落差を超えて
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―監督技法 その3
心理劇と想像力の役割 (グレーテ・A.ロイツ著「人生を舞台に」を読む)
第114回 2013年1月12日~13日
- 特別プログラムⅠ
- 現代の人間関係を考える-支え合う関係の創造 その4 新たな関係の獲得と継承
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―監督技法 その2 テーマの場面化について
第113回 2012年8月25日~26日
- 特別プログラムⅠ
- 現代の人間関係を考える-支え合う関係の創造 その3 (関係の喪失をどのように受けとめるか・どのように新たな関係を獲得するかについての心理劇)
- 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―グループにおける監督の諸機能についての理論と実践
第112回 2012年1月7日~8日
- 特別プログラムⅠ
- 現代の人間関係を考える―支え合う関係の創造 その2 (時と処が離れていてもつながっている関係を創るとは)
- 特別プログラムⅡ
- 心理劇・グループを始める。(グループにおける監督・補助自我チームの機能について)
第111回 2011年8月27日~28日
- 特別プログラムⅠ
- 現代の人間関係を考える:支え合う関係の創造
(大震災の後に;感じ・考え・新たに行動すること) - 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法論―心理劇・グループを始める
(心理劇の導入技法の体系化に向けて)
第110回 2011年1月8日~9日
- 特別プログラムⅠ
- 現代の人間関係を考える:接在共存する関係とは
(心理劇体験から基礎原理の現代的意味を探求します) - 特別プログラムⅡ
- 関係発展の心理劇技法―絵本心理劇
(人生の物語を絵本に描き、絵本を創る心理劇)